毎年、4月は室池で岸釣りで大抵1時間1匹、型は35前後が釣れていたのが、 今年はノーバイトである。こんな4月が去年から続いている。 フローターは勿論撃沈状態。 そして5月を迎えた。 5月3日、4月のリベンジを誓い、タマと二人で室池でフローターを目論んでいた。 ところが前日、山師、りょうくん、タッチー等と飲んでいると全員が行くことになってしまった・・・急遽フローター3機に空気を入れ、準備をする。 4時半にかるがも橋に到着。もたもたと準備をしていて、エントリーしたのは5時前だった。 |
少し沖に出てからオーバーハングを狙う。なんとアタリがある。4月には全くなかった待望のアタリ。しかしかなり小バスっぽい。 喰い切るのを待って釣り上げるもヤハリ20センチほどのミニサイズだった。 りょうくんにも小バスが来るが、手元でばれていた。小さいとフッキングが悪いことが多い。
|
フローターに乗る俺様は、それらの光景を沖から眺め 「ちゃんと写真を撮っておけよーっ!!」と叫び、 西堤のウィードエリアに出る。しかし、こちらは若者の集団がボートを出して水遊びをしている。 釣には向かない状況なので諦めてその奥へ進む。 オーバーハングを探りつつ、小バスのアタリを感じながら西堤に再び戻る。 ボート遊びもすこし静かになっているので、南端のウィードの切れ目を狙う。 初めギルっぽい「コココッ」と言うアタリがありギルだと思い放っておく。 しかし 次にラインが出て行くのでスローに合わせる。 何か釣れている、多分アタリからしてギルだうか・・・ところが水面近くに来てから抵抗されて再び潜られる。 「30センチもあるでかギルかぁっ!」とブルーになっていると上がって来たのはなんとバスだった。 途中までギルだと思っていたのでうれしさは−50%。 30センチ前半と小ぶりだけれど、 今年は室池は砂溜めで寒中、手酷いノーバイトを喰らって来ているので、至福の瞬間だった。 そして6時半に終了して帰路に着く。 ![]() |